ひらきなおり日記

ロスジェネのライフ

ノマドな働き方はもうおしまい!カフェや海外まで行って仕事したくない

もう10年くらい前になるでしょうか。「ノマド」ていう言葉が流行りました。

これは場所を選ばず、いつでもどこでも働けること。

それを推奨している本もいくつか出ていました。えぇ、私も買いましたよ。あの時の本代と時間を返してほしい。今ではそう思います。

だって実際やって見たら、えらい大変なんだもの!やったことある人で、すげぇ仕事捗った人がいたら教えてほしい。

 

ザワザワ人の出入りが激しいカフェで、オフィスにいる時よりもタスクの捗り方が半端ないとかあるんですか?ストレスが軽減されるからって、スイスイ仕事ができるんですか?って。海外で仕事のメールチェックして、遊びに行ってますけど仕事のことは片時も忘れてませんよって言いたいんでしょうか。

 

・・・以前の私がそうでした。有休とって海外に行っても仕事が付いてきました。ヨーロッパなど行ったら、最悪です。日本時間に合わせて起床し、営業開始時間と同時にメールを開く。もちろん、パソコンは枕元に置いていました。午前は仕事で潰れ、昼は疲れた体で観光する。夜も食事をとりながら、日本時間の朝までに返事しないといけないメールなどをチェックして返す準備に取り掛かる。

 

・・・全く休めません。

 

日本にはない美しい風景、高い空、広大な自然などなど眺めながら涙が出ます。仕事のことで。そう、仕事のことを片時も忘れないなんて悲劇ですよね。

だからと言って、それがすごいパフォーマンスを出せてるかって言えばそうではない。オフィスにいる時と同じなんです。だったら旅行なんて行かなきゃいいじゃん。休みなんて取らなきゃいいじゃん。休みを取る方がしんどいじゃん。

 

そしてそれ以降、私は休みを取らなく・・なるわけがない。

 

結論からいうと、どこでもいつでも仕事できる態勢と、仕事を完了させることは関係がないんです。

それに、いつでもどこでも仕事できるようになると、緊張状態にあっても休んでいると思い込んで、感覚が鈍くなります。リラックスしているのか仕事しているのか、わからなくなるのは危険だと思います。そのうち自律神経がおかしくなって、疲れても眠れない、休みたいのにコントロールが効かないということが起こります。

 

カフェに入ったら、カフェの心地よさを心底味わうべきなんです。美味しいコーヒーの味をしっかり味わいながら、読書に没頭したり、親しい人とLINEしたり、ECサイトで買い物したり、ゲームする方がいいんです。

 

仕事する場所をいくつも作らない。集中してガッてできる場所、1ヶ所で充分です。

 

と、いうことでどうすれば、いつでもどこでも仕事をしなくて済むのか考えてみました。

 

1.長期休暇はしつこくリマインド

有給を取る時は、必ず1ヶ月前から毎週休みの日程をリマインドする。正直、同僚の休みなんていちいち把握している人はいません。いない、と思ってください。だからこそ忘れがちな内容です。でもでも、もし同僚が自分の有給期間を忘れてしまっていたら不在時の仕事の引き継ぎをした時に、「え!?休むなんて聞いてないけど(怒)」なんてことになり人間関係がややこしくなる&自分も気持ちよく休めなくなります。お土産も現地のスーパーで済ませるつもりが、買う気のない高級チョコレートを買うハメになります。こういう場合は、相手にも覚悟を持ってもらうようマメにリマインドすることが大切です。週一の朝礼のときはもちろん、プロジェクトのスケジュールを共有する際にもさりげなく「私、○日から○日までお休みいただくので、そのとき返事が来た場合は〇〇以外のことは対応お願いしていいですか?」など。

 

2. 休暇の1週間前に仕事をほぼ完了させておく

難しいと思います。ただ自分の中の締め切りを休暇の前日に設定しないでください。慌てます。周りもです。必ず1週間前に設定してください。そうすると、当然、締め切りに間に合わない仕事が出てきます。例えば、1週間切っても残っている仕事や休暇直前のタイミングで振られた仕事、休暇中に振って来そうな仕事。間に合わなかった仕事は全て一緒に動いている同僚に共有してください。報告だけでいいです。同僚に覚悟を持ってもらうことが大切です。

 

3.たとえ自分の担当でも、誰もができる仕事は全て任せる

再度、自分の担当している仕事を整理してください。自分しかできない仕事か、誰でもできる仕事か。おそらく7割は誰でもできる仕事でしょう。経理処理とか、スケジュールの調整とか、課題管理とか。それは全て同僚に託してください。

休暇中でも仕事のメールをチェックすることがあるかと思います。しかし、自分が一番最初にメールを確認したとしても返信しないでください。他の誰かが返信するのを見届けてください。そして、誰も対応していなさそうだったら、他の人から返信するよう頼んでください。「すみません、私お休み中なので、代理で〇〇さんにメール返信していただけますか?〇〇ていう内容で返せばいいので」と自分が休んでいることを強調してください。

 

4. 自分しかできない仕事については

守秘義務がある、海外と専門用語でやりとりしている、まだ事例のない開発をしているなど、複雑な仕事を専門としている人は仕方ないですが、そういうことを任されている人は、おそらく自分でスケジュールを調整できると思うんです。その人にバリューがあるので、周りはそれに従わないといけない。だから逆に納期以外は気にしなくていいし、休暇も取りやすいと思うんです。だから、納期をずらしても良いか思い切って聞くのもアリだと思います。予算消化の期限が迫っていたり、複数の人間に迷惑がかかることでなければ、周りも気持ちよくOKを出してくれるはずです。

 

5. 同僚にも長期休暇を取るようしつこく促す

自分ばかりが休んでいると真面目な人は後ろめたいし、気にしない人でも周囲が「あの人は自分に仕事を任せて休んでばかりいる」という被害妄想を抱く人が出てくるかもしれません。たとえ休暇中に代理をしてもらってくなくても、です。要するに相手に共有する、代理をお願いするかもしれないと発言しただけで、相手に負担を与えます。その負担が紆余曲折を経て「自分に仕事を任せて休んでばかりいる」という解釈で処理され記憶に残るおそれがあります。その場合は、マメに「休みとった?」「有給とった?」と聞いてみてください。タモリの「髪切った?」レベルでさりげなく。取っていなければ取るように促し、代わりに自分がやるからというふうに答えます。そうやってwin-winの関係を気づくのも、次の自分の長期休暇を気持ちよく取るための方法です。

 

とりあえず、休暇をとる、特に長期休暇をとるためには、同僚との連携が大切です。そして、お互いが気持ちよく休み、気持ちよく働ける環境を作る。ヒラ社員だろうが、役職ある人だろうが誰でもできます。

 

と、いうことでそろそろ長期休暇を考えないといけない季節到来。肝に銘じて、うまく休んでやるゾーーーーー!

あれだけ熱望していたのに、今はもう

私は2000年初頭、就職氷河期真っ只中に就職活動していた。高学歴の友人さえも本当に就職がない。裕福な家庭で育った学生は、「就職浪人」といって大学院に上がるか専門学校に行ったりして時間を潰した。採用されたところで、入社してすぐ地方に転勤させられ、安月給で戻ってこないようにさせるシステムの企業もあった。

 

とはいえ、私の就職活動はフワフワしたものだった。

クリエイティブな仕事がしたい。

ただそれだけである。企業研究も大してしていない。あの頃は、リクナビ2ちゃんねるが唯一の情報源でそれ以外は大学の就職課だのみであった。

私は、当時よく読んでいたサブカル雑誌を開きながら「ここの出版社で働きたーい」などと言っていた。とはいえ、ノウハウが全くわからない夢見る夢子でもなかった。出版社でバイトはしていなかったものの、印刷屋と写真屋とイベントのバイトを掛け持ちでやっていたのである。だから、Adobeが少し触れたし、初稿、校正、入稿、下版などの印刷用語や写真のネガとポジの違い(当時はまだフィルムを扱うことが多かった)などは知っていた。

だから、少しくらい望みあるだろーと受けてみるも、当然一つも受からない。

おそらく100社は超えていたであろう。

 

ただ当時から転職の多いギョーカイだったので、新卒で入れなくてもいつかは潜り込めるのでは!?と、僅かな期待を胸にとりあえず経験を積まなければという意気込みでいた。

 

当時、私がなりたかった職種は編集者で、とくにカルチャーやファッション誌を担当したかった。今思うとフワフワしている。鼻で笑ってしまう。

 

とはいえ、現在は広告ギョーカイを経てwebギョーカイである。

 

あれから10何年、気は変わりまくった。ブレまくった。すべては生活のためだった。

 

そりゃ、ファッション関係の広告も担当した。サブカルなイベントの仕事もした。しかし、単価が安かった。いくら楽しい作業でも、割りに合わない仕事になると心が折れた。

 

それから何年か経ったつい最近、友人と居酒屋で飲んでいたときのこと。ふと隣のテーブルを見ると何処かで見たことある顔が。知り合いでもないし、芸能人でもない。でも見たことがある。それはかつて行きたいと熱望していた雑誌の編集者御一行だった。もう、歩くファッション誌であり、カルチャー誌である。雑誌に丸ワイプで載ってるそのまんま。

しかし、そんな彼らを見ても、もう熱くなるものはなかった。むしろ、夢叶わなくてよかったな、と。

 

あの頃、あれだけ熱望してたのに、なぜ!?自問自答した。そして、あの頃の自分には望みさえも制限されていたことに気づいた。当時はあの雑誌の世界が全てだった。でも今は違う。もっといろんな世界があって、それも悪くないと思えることに出会った。

時代が変わると同時に自分も変わらないといけない。とくに凡人は。運も才能もない人間は変わるしかない。物事に固執せず興味も関心も変わり続けていく。その結果、私は某雑誌および出版社に興味を無くした。

 

・・といっても、実は給料安そう、と思ったからなのだが。

 

私の仕事を同僚にやらせたら

倒れてから2週間くらいは、「安静に」ということで会社を2日間休んだ後、定時で帰宅するというなんとも健康な生活を送っていた。

…たった2週間だけだけれども。しかし、結構な収穫があったかも。

 

まず、自分の仕事のボリュームを客観視できたことである。

自分がやらないとなると、他の誰かがやらなければならない。

他人にやらせて初めてわかる、自分の力量。

 

正直最初は「引き継ぐわー」と言ってくれた同僚や上司に悪く思った。申し訳ない、と。

 

と言っても周囲は休めと言ってるし、それを拒否する理由もない。私は定時外の仕事(クライアントやベンダーとのやりとり。夜から連絡が多いから)や雑務(経理処理など)を任せた。

 

すると。みるみる同僚が倒れる前の私になってきているではないか!

私がベンダーと口論(ディレクションがどんどん口論に変化する)しているのをなだめていた同僚が、今や私と同様に口論している。

(なかなか指示を聞かないベンダーだったのだ)

「ひらきさん、舐められやすいんじゃないですかねー」と言っていた同僚が。

心の中で「あんたも舐められてるんだよ、私だけじゃないんだよ!」

と、ニヤニヤしながらつぶやいていた。

そして私が懇願した「ベンダー変えてほしい」と同じことを同僚も言っている。

表情の曇り方もあの時の私と同じだ。

そうすると、私だけじゃないんだ、誰もが同じことを経験するんだ、と思い、なぜかホッとした。

 

こうやって、自分の仕事が本当にしんどいものか、そうでないのか、他の人にやらせて初めて気づくことがある。同僚が意図も簡単にクリアする仕事なのであれば自分に問題があるが、そうでなければ改善策を練らなければならない。

 

というわけで、改善策を練ろうという方向で話は進んだ。

というか、さっさとベンダー変えるべきということで話は決着ついた。

長い戦い(1年くらい)が終わろうとしていた。

 

胸を揉ませるのが特技の女

私の後輩にギャルもしくは元ヤンみたいな女子がいる。彼女は夜の店にいてもおかしくない風貌で男性の間で人気だ。こう聞くと、女子に嫌われそうな感じをイメージされるかもしれないがそれは賛否両論で。

 

私は「賛」とほうで、たまに彼女が毒づくのを聞いて面白がっていた。

そして、そんな彼女は貧乳だった。

 

あるとき、彼女の部署の飲み会で、特技が男に胸を揉ませることという女がいた。

彼女はみんなの見てる前で「揉んでみてくださいよー」と男性に胸を差し出す。

そして、

「私、こんなことしてますけど、女子とも仲良いんですよ」

といって、後輩女子に抱きつく。

 

わー、すげぇ女がいるなという感じでみんな見ていたのだろう。

たまたま男性陣がいなくなったとき、急に後輩のギャルを指差して

「私、お前のこと大嫌い」

と叫んだのである。みんな、キョトンだ。

そこにギャルも負けず、ニコニコしながら

「私もお前みたいなブスだーいきらい」

と叫んだそうで。

 

その話はすぐに拡散され、私の耳にも入った。

早速、

「胸を揉ませる女とケンカしたらしいな」

とLINEすると、

「どこから聞いたんですか?うわさ好きのBBAだな笑」

と返信がきた。

 

とりあえず、「そんなネタ作るお前が悪い」と返しておいたけど、その場にいなくてよかったーと思った。

会社って色々あるのね。

仕事はマッチングのジグソーパズル

10月くらいまで転職活動をしていました。

…て、すでに過去形なのですが。疲れちゃって。

 

転職することが良いのか悪いのか

応募した会社は書類選考から片っ端にリストアップして経過を見ていたのだけど、雄に50を超えてきました。

落選する原因は、年齢いってるのにマネージャー経験がないことが一番に挙げられます。書類には書かれていなかったのに、面接で突然「マネージャーの経験はないんですか?」と聞かれる。そもそもリーダーな人間が普通に面接に来るんですかね。実績あれば紹介とか引き抜きでしょう。「PM(プロジェクトマネージャー)らしきことはしたことあります〜」と逃げたものの、まぁ難色示されるよね。

 

あと「プランニングがやりたい」というと「うち、ディレクションがほとんどです」と言われる会社が多かった!(←どこの会社でも一緒だよ、てことでしょう。おそらく)

 

それも転職活動疲れの一因である。

 

そうこうしているうちにいつの間にか、転職エージェントのメールも転職アプリも見なくなってしまった。

転職できたからといって一件落着でもないのは、何度も転職を経験していたからわかる。

本当に何を求めているのか。仕事だから「何がしたい」じゃなく「何が欲しいのか」である。

前述した「プランニングがしたい」にしても、「年収100万下がりますがいいですか?」と言われると答えは「ノー」だ。

 

よく転職の志望動機の良い例として取り上げられるのはスキルアップだ。これまでの経験を活かしながら、今後も成長していきたい。その成長の舞台が御社(転職先)だと思った。なぜなら、御社の〜〜〜(公式サイトに書いてある事業や指針など)で活躍できるんではないかと〜〜〜といった具合だ。

 

けれども、本当にそうなのか。そんなの社長クラスの人がそういうのであればわかるけれど、ヒラの人間だったらフツー転職したら年収が100万上がるから」が本音じゃないだろうか。

 

何度も転職する人がいる。私もそうだ(3年以上はいるけれど)。いろんな企業を渡り歩くとわかるはず。

まず、

  • 面接で言われた業務内容と実際の業務が違う
  • 完全インセンティブの会社以外、上司に気に入られないと昇給は難しい
  • 30人以上の会社は、何かしら人間関係やりづらい

というのは、どこの企業も共通にあることだと。

 

だったら、マネーロンダリングしかないでしょー。

 

そうやって、転職活動に離脱気味になっている時にある本を読んだ。

 

この本には、何はなくとも転職した方が良い、転職先の見方のポイントが物語形式でまとめられている。

とはいえ、主人公はプロパー社員の30代はじめの男性。能力がなくても、このプロフだけで市場価値がある。

かたや、マネージャー経験のないアラフォーの女。もし、同じ職種に応募したら、勝負は目に見えている。

 

とはいえ、「生活があるから」「家族がいるから」と転職を躊躇するとやがて企業と共倒れになる、と謳う。

 

選ぶも選ばれるも五分五分

でもですよ、でもでも(←とかいうヤツは、仕事ができない人の5つの特徴の1つには入るんだろーけど) 

こればかりはマッチングですからね。。

  • 企業とのマッチング
  • 面接官とのマッチング
  • 仕事内容とのマッチング
  • 稼ぎ(稼げるか)とのマッチング

複雑なマッチングのジグソーパズルがピターーーーーーーッとハマらないと採用はされないわけです。

個人で鼻息荒く立ち向かっても、闘牛のようにうまくかわされてしまうのです。

 

では、起業すればいいじゃないと、「パンがなければケーキを食べればいいじゃない」マリー・アントワネット嬢的な発想をしたところでここでも複雑はマッチングパズルが立ちはだかる。

  • コストとのマッチング(経費と工数が稼ぎと見合っているかどうか)
  • 消費者とのマッチング(需要と供給の均衡がうまく取れているか)
  • 価格帯とのマッチング (指定された金額を支払うに値する価値があるか)

よく「好きなことを仕事にする」という謳い文句でたくさん書籍が出ているけれど、仕事をするならまず成功したい。どんな成功か。まず、赤字になっても好きなことしたい、なんていう人はいないでしょー。よく成功体験で、企業して半年、1年は赤字続きでした、なんて言ってる社長もいるけど。それで成功しないまま終わっている人もたくさんいることは決して語られない(←でも絶対いるよね)。

 

考える前にとりあえずやってみる、というのは大切なことだけどさすがに全く働いたことない人以外はリスクヘッジも含めて考えた方が良いと思うのです。

 

とはいえ、マッチングパズルがピターーーーーーーーッとハマる人だっている。

それが組織にいるか、個人でやるのかはそれぞれ。

組織に向いてないなーと思えば個人でやってもいいと思うし、個人での仕事が向いてないなーと思えば組織に入っていいと思う。

ただそう考えて行動する時間が必要ですよね。気持ちの余裕とか。

 

…で、話だいぶ戻って転職活動だけど、数打ちゃ当たることもないのが明確(要はマッチングだから)だから、こなしていくことはお休みしています(←そんなにのんきでいいのか!?)

 

 

じゃあ、今、どうするか!?

で、自分で企業で働くとか起業するとか取っ払って考えてみました。

優先順位として、

  • まーーーーーーーーず、稼ぎたい。金が欲しい。
  • プランニング半分、ディレクション半分。

え?それだけ??

いや、プランニング100%だと結構きつい訳ですよ。息抜き欲しいというか、チマチマスケジュール組んだり、予算の管理したり、ベンダーに指示したり、淡々とこなすこと(まぁ考えるけど)も必要な訳ですよ。

そりゃ欲をいえば、

自分の意見がすんなり通ったり、好評だったり、話題になったり、それが縁で企業から次の制作予算をアップさせてもらったり、グローバル・ローカル関係なくフットワーク軽く出張しまくったり…みたいなことがあればサイコーだけどね。

 

そう考えると企業とか起業とか、とりあえずこだわる必要ないかな…

 

好きなことでお金が稼げたら、なんだって!!!!(←っておい!)

移民法改正と富士通の人事異動

今までも企業は移民を雇用してるけど?

ここのところ何日間かニュースに取り上げられている「移民法改正案」ですが。私は移民を受け入れるほど人が足りなくて困っているのか?と、まず疑問に思った。

確かに農業・林業運輸業、製造業、医療・福祉は人が足りていないかもしれない。農業・林業については、ここ最近の話ではない。私の地元もかなり田舎だがどんどん人がいなくなり、今では立派に見える豪邸が実は空き家という家も少なくない。とはいえ、ではそこに国はもちろん育ちや文化も違う(←ここ重要)移民の人がやってきて住んで農業に勤しむ、というのは、おそらく近隣の人たちは不安に思うだろう。ただでさえ田舎は、都市部から引っ越してきた人にも手厳しい地域がほとんどなのに。個人的には、全然空き家にぜひ住んでもらって農業をやってくれるのならwelcomだったりもするのだが。私の同級生にも両親が会社を経営していて途上国の人たちを社員に雇っている人がいたっけな。そんな前例があればそれほど難しくはないだろう。

 

従業員数がだた増えるだけなのでは?

ただ都市部の企業に移民を受け入れるとなると、そこはどうかと思ってしまう。日本は外資と違って社員の解雇がなかなかできないからである。(労基によって守られているからである)これは何が言いたいかというと、仕事をしない人(できない人)でも籍をそのままにしながら、新入社員を受け入れるということである。すると、仕事ができる人(仕事をする人)は仕事をしない人の分も働かないといけない。そして、人口が増えれば場所がなくなり、引越しだの経費の削減だので働く環境が整わないということにもなってくる。

 

5年以降の保証は?

さらに、そこで移民を最長5年、それ以上で家族もokと今は言えたとしてもその保証は何年まで続くのか。おそらく政権と景気が変われば、5年以降の保証も難しくなってくるだろう。それに振り回される移民も大変だと思う。家族を呼び、豊かに暮らしたいと思いながら一生懸命5年続けて働いて、それが叶うと思った頃に法が改正され、ハードルの高い審査が待ち受けているかもしれない。まぁ、移民で世界を渡り歩く人たちはそんな審査なんてすぐ飛び越えられるのだろうけど。とは言え、ストレスにはなるだろう。

 

狙いは法人の増税

そして受け入れる日本企業にも大きなリスクを与える可能性がある。それは就労ビザ増税である。例えば日本人がアメリカで就労する場合は、雇った企業が就労ビザを発行しなければならない。発行するためには、従業員になる人も雇用側も身元確認として前年の売上や従業員数、会社設立年数など根こそぎ調べられる。しかもそれは抜き打ちで。さらに移民の受け入れを長年やっている国は当然だと思うが、企業側は移民を就労させるために多額の税金を支払わなければならない。アメリカで日本人が就労する場合は、人件費がネイティブの倍はかかると聞いたことがある。フランスもそうだ。かつて友人がフランスに何ヶ月か滞在してノマド的に仕事をしていたのだが、フランスの企業で働くことは本当に難しいらしい。というのも、フランスは有能な移民と無能なフランス人だったら、無能なフランス人を雇用しろ、というらしい。なぜなら、無能を有能(天職という意味で)に育てるのも企業の責任だからだ。

 

「改革」じゃなくて「革命」起こさないと無理かも

さて、ここでタイトルにある「富士通の人事異動」である。10/27付のニュースで、富士通が総務・人事など国内の事務部門5000人を営業・システム部門に移動させる人事を行った。適応できなければ転職先を紹介する、という(つまりリストラ)。なるほど~、さすが情報通信会社、と変に納得してしまった。まず会社の人員を洗い出すことが先決なのである。さらにAIが導入されれば今まで人間がやっていた仕事も少なくなるだろう。それだったらAI作る・売る側にまわってくれよ、と。

日本の企業ってリクルートみたいなインセンティブを重視した会社も増えてはきているけれど、まだまだ年功序列だったり男尊女卑がひどかったり。だから、一生懸命仕事してもバカバカしくなってしまう。中には、いかに怠けて昇給するかばかりを考えている人もいる。それでも、そんな人たちを横目で見ながら頑張っている人もいる。けれど「働き方革命」くらい起こさないと、完全に報われないかもしれない。

 

www.asahi.com

 

スタートトゥディ求人と入社式

久々、日記書く。

 

今日、うちの会社は新卒79人(!)が入社した。

異常だろ。この数字。80人じゃない、ということは一人辞退したのだろう。懸命だ。

 

去年は確か20人前後だった。それが今年は4倍も増えて。

ちなみに、そんなに忙しいかというと、そうでもありません。

結局、人が増えたところで、忙しい人は忙しい。暇な人は暇。

増員前とそんなに変わらん。他の会社は知らないけど。

 

そんなところへスタートトゥデイである。

1億円プレーヤー求む、である。

www.starttoday-tech.com

え?年収で1億ってことは、一人で4億くらい稼がないとダメってことだよね。

 

…もう、与◯翼を呼ぶしかないな。

 

でも、でも、よく見てください。クリックしてよく見てください。

 

天才:1,000万円〜1億円。

逸材は400万円〜。逸材で400万円は安い気が。。

↑上限はクリックして見てください。

 

 

スタートトゥデイだけあって、1,000万円スタートなんだろうな。

 

 

 

とりあえず、Google home より Amaozon Alexsa より ZOZOSUIT 買お。

http://zozo.jp/zozosuit/